骨盤底筋とは


骨盤底筋は子宮・膀胱・直腸などをハンモックのように下から支えている筋肉で、出産や加齢・肥満等により徐々に衰えていきます。

骨盤底筋の緩みが起こると、子宮・膀胱・直腸などを支えられなくなり、膣から垂れてきてしまう臓器脱の原因となります。

また、尿道や肛門を締め上げる役割もあるため、尿漏れ対策時にも重要な役割となっています。


骨盤底筋は鍛えづらい

「骨盤底筋を意識してください」 「骨盤底筋を締めてください」
そういわれても多くの方はどこに力を入れていいのか分かりません。

骨盤底筋は見えない筋肉で小さな筋肉の為、自身で鍛えるのが難しいので、他の大きな筋肉を使っているだけで、肝心の骨盤底筋を鍛えられていないことも多くあります。

感覚的には排尿時に、肛門を締めたり、尿を止める動作が骨盤底筋を使っている状態です。
骨盤底筋トレーニングは、腹圧はかけずに肛門、膣、尿道を10秒間締めることを10回繰り返します。1日3セット、3か月継続することで、尿漏れに改善が期待できます。しかし、
骨盤底筋トレーニングを継続するのは簡単ではありません。

干渉低周波治療(ペリネスタ)

皮膚表面での刺激抵抗の少ない4000Hz帯の中周波電流を用います。異なる中周波電流 (4020Hzと4000Hz) を体内で交差するように流し、位相差により生じる20Hzの低周波により骨盤底筋や、排尿に関わる神経の刺激を行う治療です。

低周波の周波数を調整することにより、麻痺した筋肉に刺激を与え、かつ興奮した筋肉の鎮静がもたらされる効果があります。さらに会陰部の体性神経を介して反射的に骨盤神経の遠心性活動を抑制し、排尿収縮活動を抑制すると考えられています。皮膚表面は干渉の範囲から外れますので皮膚表面のピリピリ感はほぼありません。

20分間の治療を3週間に6回、その後は2週間に1回。

ロ 女性も男性も、保険適応 (3割負担150円 1割負担50円)
ロ 腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁に効果
□ 専用粘着パッドで清潔に治療
ロ ただし、専用パッドをご購入いただく必要があります。(4枚セット、3,300円)。専用パッドは粘着力があれば使用できますが、20回程度は使用可能といわれています。

ビジリス(BIJIRIS:骨盤底筋トレーニングチェア)

 ビジリス(BIJIRIS)とは、骨盤底筋や臀筋群(お尻の筋肉)を鍛えることができるチェア型トレーニング機器です。高密度焦点式電磁により筋肉の自動収縮を起こすことで、20分座るだけで1万回筋トレした同等の効果が期待できます。


 骨盤底筋は普段意識しない筋肉なのでトレーニングすることが難しく、年齢を重ねると衰えがちになり、尿もれなどのトラブルが発生します。また出産後は骨盤底筋がダメージを受けることがあり、尿もれや腰痛などの問題が起こりやすくなります。骨盤底筋トレーニングを行うことで、これらの問題を予防・改善することができます。

またお尻の筋肉である臀筋群(大臀筋、中臀筋、小臀筋)も鍛えることができるため、ヒップアップの効果も期待できます。腰からお尻にかけ脂肪がつき、筋肉も低下すると四角く垂れ下がったお尻になってしまいます。臀筋群を鍛えることで丸みのある理想的なヒップを目指せます。

さらにビジリス(BIJIRIS)は筋肉だけではなく、脂肪細胞の分解にも効果が期待できます。超高速で筋収縮運動を行いますが、脂肪細胞は筋肉の高速運動についていけずに分解され、3~4週間かけて体外に排出されていきます。


方法

  • 施術中はスマートホン、時計などの電子機器は外します
  • 服を着たまま、1回15分間、座るだけ
  • 週1-2回、6週間の施術がおすすめ


施術が行えない方
  • 体調不良の方
  • 妊娠中・出産3か月未満の方
  • 帝王切開から半年以内の方
  • 炎症のある方
  • 月経中の方
  • 下肢や腹部に金属、シリコンを注入されている方
  • 悪性腫瘍、肺機能不全、心臓疾患の方
  • ペースメーカーや植込み型除細動器を装着されている方
  • 20歳未満のかた


※自費診療料金
ビジリス体験1回分(初回限定)¥1,000円
ビジリス3回分¥11,000円(1回あたり¥3,666円)
ビジリス6回分¥19,000円(1回あたり¥3,166円)